UP20020319
Darling!! ― 1 「思い込みが時には役立つ事もあるってお話。」
「ねえ、部長の家っておもしろいの?」 うきうきと、リョーマはそんな事を聞く。 今日リョーマは、初めて手塚の家を訪問するのだ。 なんだかんだと甘くて奇妙なお付き合いが始まってから幾年月(数週間)、初めてのお宅訪問に浮かれるリョーマの歩調は軽い。 「それを聞かれても困る」 それはそうだ。 家は所詮、家でしかないのだからして――遊技場の如くおもしろいかと聞かれれば、それはないと言う他はないが。 「家族は? 何人? みんな部長に似てるの?」 そんな家族は嫌だ。 「厳格な祖父と、のんびりとした父と、ぼんやりとした母がいる」 どんな家族構成だ。いや、至って普通の家族構成だが、こと手塚の家族という点で、なんだかそれは奇妙なもののように思えてしまうから不思議だ。 「ふうん。厳格なおじいさんかァ。ねェ、俺、部長の家に行った途端に怒鳴りつけられたりしないかな」 「いくらなんでも、それはないだろう」 確かに他人にも自分にも厳しい祖父ではあるが、客人は客人で、家族ではないのだから――まあ、リョーマの普段の行動と言動を考えると、あながちありえないとも言えないが、リョーマはこれで他人うけする方だから、手塚はあまり心配していない。 ふ〜ん、とあくまで呑気に構えたリョーマと連れだって歩くうちに、手塚の自宅の門構えが見えてきた。 「あ、でっかい家。さすが部長。……て、ねえ、誰かいるっスよ?」 なにゆえ『さすが部長』なのかはわからないが、まあそれはともかく。 手塚がリョーマの指した方向を見ると、確かにそこには、誰かがいた。 必要以上に荘厳に見える門前で、腕組みをして仁王立ちしているその人は、ウワサの手塚の厳格な祖父、国一その人である。 「お祖父さん?」 手塚の声に、国一はクワッと振り返った。 「待ちかねたぞ、国光ッ!!」 その眼光の鋭さは、例えるならトンビか鷹。もとい、鳶か鷹(の方が字面がカッコイイような気がする)。 待ちかねた、と言われても、なぜ待たれなければならないのかが微妙に謎だが。 「それが、今日連れて来るはずの嫁か!?」 「「嫁ェ!?」」 珍しくも、手塚とリョーマの二人がキレイにハモッた。性格は似ているこの二人、しかし言葉じりが重なる事は滅多にない。 「お祖父さん、連れてくると言ったのは後輩で」 「問答無用!」 ここで遮られても。 「嫁って、俺はまだ中学生で、彼は部活動の後輩で男……」 「まだ言うか!!」 それはこっちの台詞だ。 立ち尽くしたまま、リョーマはぼんやりと考える。自分は今日、ここに何をしに来たのだったか。遊びに来たのではなかったか。交際宣言しちゃっていいのかな。 国一は、ギロリと睨み付けるような眼差しをリョーマへと向けた。 「ワシは国光の祖父、手塚国一じゃ! 少年、名を申してみよ!」 さすがウワサの厳格な手塚の祖父(しつこい)、相手の名を訊ねる時は、先に名乗るべしという礼儀に則っている。いや、この場合何か違うような気はするが。というか、そこにいるのが少年だという認識はあったらしい。ではなぜ。――まあ、細かい事は気にしない。 「ハジメマシテ。越前リョーマっス」 ペコリと、おざなりながらも頭を下げてみるリョーマ。 「ウム!」 そして胸を張る国一。やはり謎だ。 どこいら辺から切り込んで良いものか悩む手塚だったが、そんな彼を尻目に、リョーマが口を開いた。 「部長んちの爺ちゃんて、カッコイっスね」 間。 目を皿のように見開いているのは、リョーマ以外の二人。 国一は、その迫力のありすぎる瞳でリョーマを凝視した。 「カッコイイ?」 「うス」 「ワシが?」 「そうっス」 …………。 ぽこん。 国一の頭上に、小さな花が一輪咲いた。 「わしが、カッコイイとな?」 くどい。 「カッコイイっス」 リョーマのトドメの言葉を受けて、国一はズイッとリョーマににじり寄ってその両肩をがっちりと掴んだ。至近距離で見つめられると、かなり怖い。というか、よくリョーマは目を逸らさずいられるものだ。やはり慣れの問題か。 「く、国光と、どっちがカッコイイかの?」 ――じいさん。 しかし、リョーマはこともなげに答える。 「あ、それは部長」 「……」 パパパパパラパラパパパラパ――――――。 大輪の花が、国一の頭上に咲いてこぼれた。 「……よいッ!!!」 「ハァ!?」 思わず大声を上げてしまった手塚を、国一はリョーマの肩を掴んだまま豪快に振り返った。 「よい、よいぞっ! 伴侶の家族を持ち上げながらも、主人第一の姿勢を一切崩さぬこの心意気! 手塚家の嫁は、この子に決まりぢゃっ!!!」 「お、祖父さんッ!!」 おいジジイ! と口から出かけたが、手塚にはまだそれでも、状況判断能力が残されていたらしい。よくぞ耐えた。 しかし国一の瞳は、すでに一万ボルトの輝き。それはもうキラキラと。小さなリョーマの身体を抱きしめて、ズーリズーリとほお擦りするその姿は、すでに犯罪チックですらあるが。 「愛い愛いッ! 不祥ながらこの爺ぃ、陰からしっかと支えておるぞ! この手塚家で健やかに暮らせよ!!」 すでに国一の中で、リョーマは手塚家の人間になっている。世にも恐ろしいまとめっぷりというか、素晴らしい思い込みだ。 「……」 手塚は物も言えず、ただあんぐりと口を開く事しか出来なかった。 国一にいだかれているリョーマはというと、 「そろそろ家の中に入れてくれるのかなァ」とか、 「やっぱり部長んちっておもしろい」などと、ぼんやりと考えていたのだったが。 |
|